14歳前後に第二大臼歯が生えてきて、その歯並びが整ったら矯正は完了です。
ただし、その後の後戻りの防止のための、保定という期間が必要になります(経過観察です)
ですので、矯正を始めた時期から14歳前後が矯正の期間となります。
なぜ、期間がかかるかというと、小児矯正は成長を待つ必要があるからです。歯が生え変わる時期や生えるのを待つ時期など、待つ期間が必要になるからです。これが成人矯正と違って、期間がかかる理由です。
また、矯正が終わった後でも、親知らずは歯並びを崩す原因になりますので、抜歯をしたほうがよいでしょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00
△:隔週で休診になります
日曜・祝日 木土(隔週)
お気軽にご連絡ください。