2004年ある学生が、歯科大学を卒業後進路に迷っていました。
その人は、実家が歯科医院を経営しており、いずれ継承をするつもりでした。
実家はそこそこの患者さんが来ている様でしたが、親も年なので少しづつ患者さんが減ってきています。
そこで、実家に帰った時すぐに診療出来る様な技術を得たいと思っていました。
大学に居れば安定した収入を得ながら、専門的な技術を得ることが出来るのでは無いか?
流行っている大型の分院展開している歯科医院の方が、早くスキルアップ出来るのでは無いか?
技術や知識を得ることが出来れば、とりあえずは今来ている患者さんを診療出来るし、技術があればきっと離れた患者さんも戻って来てくれるに違いない。そんなふうに思っていました。
しかし、いざ実家に帰って見ても患者さんは増えるどころか減る一方、せっかく学んできたインプラントや矯正も、高齢者に対しては反応がない状況。
思い起こせば、分院で院長をしている時も基本的には1人で診断し、チェックしてくれる様な先輩ドクターはいませんでした。
しかも分院展開している様な歯科医院の経営を真似しても、自分の医院がそこまで育っていないので、ほとんど使うことが出来ません。
結局、そこは2年で辞めて郊外型の大規模医院に勤めました。
次の歯科医院では、先輩ドクターがしっかりと技術や診断を教育してくれたために、診療のスキルがメキメキ上がってきました。
6年が経って自分が上のドクターになった時も、積極的に後輩ドクターの教育をしていました。
しかしそこの歯科医院には問題がありました、スタッフがすぐに辞めてしまうのです。
原因は分かっていました。
診療が忙しく、帰りが夜の22時になることもありました。
スタッフ同士の派閥もあり、診療室にも活気がありません。
院長もスタッフに興味が無く、終わるとスタッフを置いて先に帰ってしまいました。
そんな状況では患者さんが満足するわけが無く、クレームが常に絶えない状態でした。
結局そこの診療所は7年間勤めました。
その後実家に帰ってみると診療室もボロボロで、一日の患者さんの人数も10人程度で代診を雇う必要もない状態でした。つまり、自分が帰ってもやることがないのです。
スタッフも院長先生の代からの人なので、自分のやり方を受け入れてくれず、院長に注意された時もそれはやり方が古いためだと考え、院長との関係もギクシャクしていました。
自分が帰ればうまくいく、そんな考えはもろくも崩れ去りました。
もうお分かりだと思いますが、以上のお話は実際自分が体験したことです。
これと同じ様な経験をした方もいらっしゃると思いますし、もっと大変な思いをした方もいると思います。
この様な事は、日本中の大半の医院で起こっていることなのです。
なんとなく決めた歯科医院に勤務すると言うことは、それほどリスクが高いと言うことなのです。
歯科医院に勤務するということは、恋人を決める様なもので、開業をするということは結婚をする様なものです。
どちらも相手の悪いところを見続けていると、いずれ関係は悪くなってゆきます。
相手の悪いところを言い続ける事は、恋人同士ではそこまで無いかもしれませんが、自分の勤めている歯科医院だと簡単に言ってしまいませんか?
逆に自分の改善出来る部分を見つけて、それを正してゆくだけで院長やスタッフから認められて、関係が良くなり待遇も良くなってゆきます。そして歯科医院側の良く無い所も自分の取り組みで改善して行きます。
どちらのドクターがその後成功するかは一目瞭然ですね。
実際私の歯科医院も一日40人以上患者さんが来る様になり、クレームもほとんどありません。
全く無かった自費も、患者さんの方からお願いされる状態になりました。
ちなみに当院は、駅から徒歩10分以上でその間に6件ほど歯医者があります。
駅前にも歯科医院がありますし、綺麗な歯科医院もあります。
そんな状況でも、わざわざ車で30分かけて来院してくれるのです。
その秘訣はカウンセリングです。
患者さんが本当に納得できる、記憶に残るカウンセリングを行っているのです。
そしてこれは誰にでも真似出来ることです。
あなたは自分の治療や診断を、患者さんに納得出来る様に説明出来ますか?
私は、根管貼薬や形成にいたるまで患者さんが分かる様に説明します。
今、本当にそれが必要なことか疑問に思いましたね?
例えば、自費の患者さんにその様なことを話すとしっかりと聞いてくれると思います。
痛い所だけ治ればいいやと思っている方は、説明はいらないと言います。
その違いはデンタルIQの違いだと思います。
もともとデンタルIQが高い人はいません。だから歯が悪くなって歯科医院に来ているのです。
こちらが、カウンセリングを行ってデンタルIQを高めるしかないのです。
ちなみに根管貼薬の説明を行ってから、根治中の離脱率はゼロです。
もちろん根治が長引いてもクレームはありません。
技術的な所で言いますと、当院の得意な治療は顎関節症と咬合治療です。
この分野は、技術や知識が豊富に必要になり、セミナー費用も高いために行っている先生は多くありません。
私自身も100万以上のセミナー代を支払いマスターするのに6年かかりました。
この治療は新潟歯科大学の小出教授、JPIの杉本先生、JPIGの西川先生など日本のトップの先生に直接教わっています。
その治療については、すぐに出来る様に余すこと無くお伝えしています。
確かに条件面を考えれば、都心の休みが多くて待遇の良い歯科医院には田舎の歯科医院に勝てる要素はありません。
もし都会で開業を予定している方や、継承予定の医院が地域で一番の歯科医院であれば物足りなく感じるかもしれません。
しかし、もしそうでは無く地元が田舎でそこで開業したい方や実家の歯科医院が田舎にある場合、非常に勉強になると思います。
それは、自分が実体験としてこれから自分の医院で起こるであろう事を、あらかじめ経験することが出来るからです。
これは分院展開している歯科医院や、大規模医院では理事長や事務長が行う事なので、歯科医師が経験できる事はほとんどないのです。
当院は、歯科医師がスタッフのやる気を引き出す様にマネジメントしています。これを知っている知らないでは、開業後の伸びやストレスの減少が全然違います。
今は大規模医院の先生も、小さな医院の時代はこの部分でつまづいているのです。
そこを乗り越えた先生が医院を大きくしています。
私が経験した歯科医師としての技術や知識、そして経営やマネジメントを全てお伝えしています。
現在では歯科医院も二極化が進んでいます。
新規開業しても成功しない時代になりました。
日本で有名な先生だけが技術のみで医院を成功させています。
技術だけで成功することは、かなり困難な時代です。
技術と経営の二つを学べることが、勤務するべき歯科医院です。
当院では本気で育成を行っているので、たくさんの先生を育成する事が出来ません。そのため今回は一名のみの採用とさせていただきます。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
素晴らしい出会いに感謝します。
非常勤(アルバイト)歯科医師
勤務時間:9:00〜19:00(最終アポイント18:30)
月給:250.000円〜
見学申し込みは以下のフォームよりお願いいたします。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00
△:隔週で休診になります
日曜・祝日 木土(隔週)
お気軽にご連絡ください。