私の父は歯科医師で、祖父も歯科医師と言う歯医者一家で育ちました。
小さい頃から体が弱く、家に居る事が多かったです。その頃から本を読む事が好きで、色々な知識を吸収しようとしていました。
小学生のときの通信簿には明るいと書いてありますが、実はかなり人見知りで、頑張って話していた記憶があります。
卒業文集には将来の夢は歯医者さんと書いてあり、当時は健康なうちに歯形を取って、悪くなったらそれを元にすれば元通りになると考えていました(今思い出しても凄い事を考えていたんだなと思います)
学校の成績も良かったので、体育以外はそこそこ優等生だったと思います。
中学生となると先輩後輩関係が強くなり、小さかった自分は目立たない様に行動しました。
また学校も荒れていたので、勉強を誰にきいて良いか分からなくなってしまい、次第に成績は落ちてしまいました。
小学校の時のように、理解して勉強をしてゆく他に、暗記という部分が重要になり、コツコツやることに慣れていない自分は、完全に自信を失い、自分で自分を低く見てしまう癖ができてしまいました。
これは、今では思い出しては良くないと戒める良いきっかけになりましたが、当時は、非常に辛かった思い出です。
そんな中で滑り止めの三高に入学、ここでも学校は荒れていて、人に聞くと言う簡単な事も出来ないまま成績が伸び悩んでいました。
理解する、数学の一部の問題や、生物学等は良かったのですが、英語が苦手で、結局成績は伸びず、ストレスで湿疹が身体中に出てしまう状態でした。
結局、予備校に通い、そこで初めて机に向かう習慣ができました。
電車の中や、寝る直前まで本を読むという習慣が出来て、それは今でもまだ続いています。
今思えば、ここが人生のターニングポイントだと思います。
大学は福島県にある奥羽大学に入学しました。入学金の安さと、甘えん坊の自分と決別するために、東北の大学に進学しました。
大学時代は沢山の友達に囲まれて、クラブ活動も充実し卓球部のキャプテンに選ばれ、東北の大会で初の団体戦優勝、
順風満帆でした。
この辺りから、先生や教授への礼儀作法を覚え、自信がついてきました。
この頃の友人は、今でも頻繁に連絡を取り合う関係になりました。
勉強も、1年目の英語等は苦手だったのですが、2年目3年目の基礎歯学から、成績が良くなり、卓球部の顧問からも最初は心配だったけど、今の状態なら国試も大丈夫とお墨付きを頂きました。
勤務医一年目は、新潟の医療法人へ勤めました。
理由は、患者様の数が多いことでした。
当時、とにかくすぐに成長し、実家の歯科医院を継ぐことを目標にしており、そのためには数を見る事が必要と考えていました。あながちその考えは間違っていなかったのですが、質の高いものをたくさん見るというところで、すぐに物足りなくなってしまいました。
それは、一年目のすぐに分院長に任命されて、先輩のドクターがいない状態で、一人で診療することになったからです。
同期のドクターは、先輩のドクターに教わって実力を伸ばしているのを、当時は羨ましく思っていました。
そこで二年間学んで、結局医院を変えました。
次に勤めたところは、福島県伊達市の、伊達デンタルクリニックという歯科医院で、そこで恩師となる、浅野栄一朗先生とお会いしました。とにかくがむしゃらに、吸収しようと思い、毎日夜の2時まで練習を行っていました。
気が付けば、予定よりも大幅に実家に帰るのが遅れてしまいました。
そして、転機が訪れます。
2011年3月11日、誰もが覚えていると思いますが、東日本大震災が起こり、伊達市もライフラインが途絶え、避難を余儀なくされました。
実家に戻り、急に仕事がなくなった自分は、実家の歯科医院を手伝うのですが、実際のところ人手も足りているので、訪問歯科を始めました。
しばらくすると、伊達市の歯科医院も再開をすることになりました。
その頃には、訪問歯科も軌道に乗っていたので、いきなり止めるわけにもいかず、土日は福島県で診療し平日は実家で診療をするという、二足の草鞋を履くことになりました。
この時期は、ほとんど休みがありませんでした。
ほどなくして、大先生に胃がんが見つかり、すべての患者様を、いきなり全員みることになりました。幸いにも大事には至らなかったのですが、福島県との二足の草鞋を履く生活に、ピリオドが打たれました。
翌年に、結婚し静岡に根付いた予防中心の、歯科医院を作ることに決めました。
未だ発展途上ですが、全国の先生とネットワークができまして、良いものをたくさん導入できています。
最終目的は、日本でも有数の、本当に歯を残せる歯科医院を作ることです。
これからも、スタッフとチームを作って、皆様のお口の健康を守れるように、皆様と共に歩んで行きたいと考えております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00
△:隔週で休診になります
日曜・祝日 木土(隔週)
お気軽にご連絡ください。