伊豆の国市吉田(大仁駅近く)の歯医者です。先進の治療法や医療機器を導入し、患者さまへ痛みに配慮した治療をご提供いたします。

〒410-2322 静岡県伊豆の国市吉田151-7
伊豆箱根鉄道(駿豆線)大仁駅から徒歩10分

休診:木土(隔週) 日・祝日

0558-76-4212
診療時間
9:00~13:00/14:30~18:00

小児歯科の費用は本当に高い?公開しないための料金ガイドと賢い選び方

「小児矯正って、いったいいくらかかるの?」 「将来のためとはわかっているけど、価格が心配…」 そんなお悩みを抱えていらっしゃる親御さん、多いのではないでしょうか。

歯並びが悪いと見た目の印象が変わるだけでなく、噛み合わせ・発音・姿勢・睡眠の質など、お子様の全身の発育や健康にまで大きく関わってくることが知られています。とはいえ、治療にかかる費用がどのくらいになるのか分からず、なかなか踏み切れない…という声も少なくありません。

この記事では、最新の情報をもとに、小児矯正の費用や価格設定の実情について徹底的に解説します。さらに、費用を抑えるコツや、後悔しないための歯科医院選びのポイント、そして口腔機能トレーニング(MFT)の重要性についてもわかりやすくお話してまいります。

 

価格の目安から、治療内容の違いによる金額の変動まで、できる限り詳細にご紹介しますので、お子様の未来に向けて、納得のいく選択をしていただくための一助となれば幸いです。

小児矯正の費用はどれくらい?目安は55万程度

まず、もっとも気になる「いくらかかるのか?」という点から。 当院の基本的な小児矯正の費用は、税別で50万円。消費税10%を加算すると、総額で55万円となります。

この料金には、精密検査・診断・治療装置の装着・毎月の調整料・保定装置(リテーナー)・矯正終了後の経過観察など、治療全体にかかる費用が含まれております。つまり、治療の最初から最後までをカバーした「トータルフィー制度」を導入しているため、治療が長引いても追加費用が発生しない安心設計です。

 

ただし、これはあくまで一般的なケースの例であり、症例の難易度や使用する装置、期間によっては価格に変動が出ることもあります。そのため、正確な費用については、初回カウンセリングでしっかりと説明を受けることが大切です。

小児矯正の価格に含まれるものと追加費用の可能性

「55万円で全部込み」と聞くと、一見わかりやすく感じるかもしれません。ですが、治療が進む中で“想定外の出費”が発生することもあるため、費用の内訳について知っておくことが重要です。

基本的に含まれるのは以下の通りです。

・診断に必要なレントゲン撮影、歯型採取、口腔内写真 ・装置の作製・装着・毎月の調整 ・治療後の保定装置(リテーナー)と経過観察

一方で、別途発生することがあるのが以下のような費用です。

・MFT(口腔機能トレーニング):1回4,000円 ・装置の破損・紛失時の再作製料 ・抜歯が必要になった場合の処置費用 ・お子様が装置を破損してしまった場合の修理費

 

つまり、「小児矯正の価格は55万円です」と提示されていても、生活習慣の改善指導や筋機能訓練が必要な場合、追加の費用がかかることがあるのです。

なぜMFT(口腔機能トレーニング)は別料金なのか?

「小児矯正にはMFTが必須です」と言われても、ピンとこない方も多いはずです。ですが、このMFTが矯正の成否に大きく影響する、とても重要なパートなんです。

MFTとは、舌の位置・口の閉じ方・呼吸・飲み込み方などの口腔習慣を改善するためのトレーニングのこと。 例えば舌がいつも前に出てしまう癖があると、いくら装置で歯並びを整えても、また元に戻ってしまうんですね。つまり、MFTをしないと“後戻り”してしまうリスクが高まるというわけです。

 

当院では、1回4,000円でこのトレーニングを行っておりますが、症例に応じて複数回の実施が必要になることもあります。ただし、MFTに取り組むことで矯正期間が短縮されたり、後戻りを防げたりするため、結果として費用対効果は非常に高いと感じております。

どんな装置を使うかで価格は大きく変わる?

小児矯正の費用に差が出る要因のひとつが、使用する「矯正装置」の種類です。

たとえば取り外し式の「床矯正装置」は比較的費用が抑えられますが、適応できる症例が限られます。一方で「マルチブラケット装置」や「マウスピース型矯正装置」などは、より精密な歯の移動が可能な分、価格は上がる傾向にあります。

また、目立たない透明装置や舌側矯正(裏側に付ける装置)などは、審美性に優れている分、追加費用が発生することが一般的です。

 

お子様の性格や生活スタイル、治療に対する協力度合いによっても最適な装置は変わってきます。したがって、装置の種類=価格の差だけではなく、どれが「適しているか」を重視する視点も欠かせません。

小児矯正の価格は「I期」「II期」で分かれる?

小児矯正は大きく2段階に分かれます。

まずは「I期治療」。これは乳歯と永久歯が混在する6歳〜10歳頃に行われるもので、主に顎の成長を正しく誘導し、歯が生えるスペースを作ることが目的です。この段階での治療が、55万円前後となるのが一般的です。

次に「II期治療」。こちらは永久歯が生え揃った12歳以降に行うもので、歯並びや咬み合わせを最終的に整える本格的な矯正治療になります。II期治療は成人矯正とほぼ同じ扱いになるため、別途60万〜100万円前後が必要になるケースもあります。

 

ただし、I期でしっかりと土台を整えておけば、II期治療が不要になる、あるいは短期間で済む可能性も高まります。 つまり、早い段階での介入=費用対効果が高い、というわけです。

小児矯正の費用を安く抑えるための方法とは?

費用面が気になる親御様に向けて、少しでも価格の負担を軽くするための方法をお伝えします。

まず一つ目は「医療費控除の活用」です。 小児矯正が“機能改善”を目的としていると医師が判断した場合、確定申告で医療費控除の対象になる可能性があります。年間で10万円以上の医療費がかかった場合、所得税の一部が戻ってくる制度です。領収書と診断書を保管しておくことが必要です。

次に「分割払いやデンタルローンの活用」。 一括払いが難しい場合でも、月々1〜2万円程度に抑えて支払っていけるケースが多くあります。特に金利なしの院内分割制度を設けているクリニックもあるので、カウンセリング時に確認してみましょう。

 

その他、「兄弟割引」「紹介割引」「早期契約割引」など、医院によっては独自の割引制度を設けている場合もあります。価格の透明性と同じくらい、柔軟な支払い方法の提案ができるかどうかも、信頼できる小児矯正医院を見極めるポイントです。

「高い」と感じるその前に…小児矯正は将来の医療費を減らす?

「矯正に55万円も…ちょっと高いかも」と感じる方もいらっしゃると思います。 ですが、成人してからの矯正では80〜120万円かかるケースも少なくありません。さらに、抜歯や外科処置が必要になったり、治療期間が長期化したりすることも。

その点、成長期のタイミングで矯正を始めれば、顎の自然な成長を利用できるため、スムーズに歯を動かせるのです。しかも、歯並びが整うことで虫歯や歯周病のリスクが減り、将来の治療費も抑えられます。

 

つまり、小児矯正は「未来の医療費を先に払っている」と考えることもできるのです。 見た目だけではなく、全身の健康と生涯のコストパフォーマンスを考えたとき、決して高い買い物ではないことに気づいていただけるかもしれません。

小児矯正で強制で後悔しないために、歯科医院選びのチェックポイント
 

「価格だけで決めない」。これがもっとも大切なことかもしれません。

矯正治療は1年〜3年と長期にわたるため、信頼できる歯科医師と医院を選ぶことが成功の鍵です。以下の点を意識してみてください。

・カウンセリングで不安や疑問に丁寧に応えてくれるか ・治療内容・期間・価格が明瞭に提示されているか ・MFTの必要性についても説明があるか ・通いやすい立地、子どもが安心できる雰囲気か ・治療後のアフターケア(保定装置やチェック)がしっかりしているか

 

どんなに費用が安くても、納得のいかない説明や対応では後悔してしまいます。 最終的には、治療を受けるお子様が前向きに通えるかどうかが、一番の判断材料となるでしょう。

まとめ:小児矯正の費用は「高い」ではなく「価値ある投資」

小児矯正にかかる費用は、決して安くはありません。 けれど、その費用は「お子様の未来への投資」として、大きな価値を持っています。

約50万円(税別)、税込55万円という金額の中には、見た目の改善だけでなく、かみ合わせ、発音、呼吸、姿勢、そして笑顔に自信を持てる人生そのものが含まれているのです。

口腔機能トレーニング(MFT)も含めて、単に歯を動かすのではなく、根本から改善することができれば、治療効果は格段に上がります。

ぜひ、この記事の情報をもとに、信頼できる小児矯正のパートナーと出会ってください。 そしてお子様の成長を、一番近くでサポートしていただければと思います。

この記事はひだまりおとなこども歯科 土屋泰樹が監修しました

ご予約・お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら

0558-76-4212

診療時間:9:00~13:00/14:30~18:00
木曜・土曜は隔週で休診になります

休診日:日曜・祝日

ひだまりおとなこども歯科LINE@

最新のケアグッズや治療情報をお得にゲットできるLINE@


勉強好きの院長が、いち早く入手した治療情報やケアグッズをお送りしています。
LINE@でのご質問も随時受付中!
下の友達追加を今すぐクリックしてください(^^)

オンライン問診票を入力される方は、こちらのLINEへの友達登録をしていただいて、トークから「問診票」とご入力ください。

友だち追加

診療時間

診療日
 
午前 ×
午後 ×
診療時間

午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00

△:隔週で休診になります

休診日

日曜・祝日 木土(隔週)

ご予約・お問合せ

お気軽にご連絡ください。

0558-76-4212

アクセス

0558-76-4212
住所

〒410-2322
静岡県伊豆の国市吉田151-7

伊豆箱根鉄道(駿豆線)大仁駅から徒歩10分