矯正で気になるのが痛みです。
基本的に大人の矯正でも子供の矯正でも、ワイヤーを歯にくっつけた装置で引っ張ることにより、歯が動きます。
最初、歯並びが崩れているときは、ワイヤーによる引っ張る力が強いため痛みが出ることがあります。
そのため、細いワイヤーで痛みが出ないように始める場合もあります。その場合、動くのに時間がかかる事や、ワイヤーが切れてしまうことがあります。
銀色の装置はブラケットといって、歯に接着させることにより、ワイヤーの力を歯にかけることが出来ます。
最近は、セラミックで出来たものもあるので、目立たなくなってきていますが、長期間つけると黄ばんだりすることもあります。
付け外しのできる床矯正や3Dリンガルという裏側から押す装置があります。
床矯正は自宅でのみの使用なので、学校でつける必要はありません。
3Dリンガルはワイヤーを歯にしばりつけないために、痛みが出にくく、裏側なので目立たないことが特徴です。
成人でも3Dリンガルでの矯正が可能です。
3D装置です
目立たず安全です
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00
△:隔週で休診になります
日曜・祝日 木土(隔週)
お気軽にご連絡ください。