健診の重要性について
ご出産前になぜお口の中を見ておくのか?
妊娠中というのは、つわりや味覚、嗅覚の変化あって口腔内の清掃ができなかったり、ホルモンバランスが変化したり、お口の中の細菌の種類が変化して、歯肉炎になりやすい環境になります。
基本としてに妊娠中に、歯科治療はどの時期でも可能ではあります。治療は、安定している妊娠中期(5~7ヶ月)でしたら、問題なく歯科治療ができる方がほとんどです。
それ以外は処置だけにしておいた方が望ましいです。妊娠初期(2~3ヶ月間)流産の可能性がある為、 強く緊張したり、長時間の治療はできるだけ控えた方が望ましいです。そのような場合、応急処置にとどめておき、安定期に入ってから(5~7ヶ月)の治療が望ましいです。
虫歯や、歯肉炎のような、緊急の痛みをそれほど感じないような疾患は、安定期に積極的に治療をしておきましょう。忙しいとは思いますが、出産までに治療を終わらせておいた方が良いです。なぜなら出産後は育児がメインになるために自分の時間が取れなくなったり、赤ちゃんの面倒をみてくれる方がいないなどの事で、悪いところを放置し痛みが出てしまうこともあります。
妊娠後期では、治療が困難になったり、途中で治療出来なくなる事もあります。そのような理由で妊娠初期に歯の健康診断を受けられることが望ましいです。そして、歯医者に行くときは必ず母子健康手帳をお持ちください。現状の歯の状態を知ることが出来ますし、現在の状態を知ることが出来ます。
妊娠中から子供の虫歯予防をしましょう。
出産後に気になる事は、子供のお口の中だと思います。虫歯や歯周病菌が親のお口の中から感染するということは、よく耳にすると思います。それでは同じスプーンを使わなければ大丈夫かというとなかなか難しいです。子供はなんでもお口の中に入れますし、親の食べているものを欲しがります。
出来れば、出産前からお口の中の虫歯菌を減らしておくような、予防をしておくと虫歯菌に感染する確率が減ります。
子供は親と触れることにより、脳が発達して感情が生まれます。このようなスキンシップを恐れてしまうとストレスにもなります。そうなる前に、お口の中の細菌数を検査してお口の細菌を減らすようにメインテナンスしておくことが、大事です。
2024年インプラント
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00
△:隔週で休診になります
日曜・祝日 木土(隔週)
お気軽にご連絡ください。