歯周病治療で著名な先生方のもとで指導を受けた歯科医師が、特別な治療を行っています。
現在、日本では成人の半数以上が歯周病になっているといわれているのをご存知でしょうか。
歯周病は歯を失う原因であるだけでなく、糖尿病や動脈硬化などとの関連も明らかになっており、全身の健康をも蝕む可能性があるのです。
歯周病に苦しむ患者さまを一人でも多く助けたい。そんな想いから、歯周病治療には特に力を入れています。予防歯科をリードするスウェーデンで世界最高峰の歯科治療を修得した岡本 浩先生のもとで予防歯科を、そして歯周病再生医療の権威である石川 烈先生からは再生医療を学びました。
当院では、歯周外科手術から再生医療まで幅広い治療法を扱っております。何か気になることがございましたら、なんなりとご相談ください。
歯周病の原因は、プラーク(歯垢)などで繁殖した歯周病菌が悪さをすることです。そのため、温床となるプラークを取り除くことが治療の目標といえます。
従来の治療法であるSRPはまさにその方法を用いた治療ですが、プラークをすべて取り除くには時間がかかり、その間にも歯周病菌は歯を蝕んでいきます。
そこで、当院では「歯周病菌自体を除菌する」ことを目標とした3DSを導入しています。抗生剤とマウスピースによる除菌治療を併用して、歯周病菌を殺菌します。こうすることで、従来より早く歯周病菌を減らすことが可能になりました。
ただ、残念ながら歯周病で失ってしまった骨や歯肉は元に戻すことができません。ですから、患者さまの状態やご希望により、再生医療にも対応しております。
当院では、治療の前に位相差顕微鏡による検査を行っています。顕微鏡で歯周病菌を観察して、お口の状態を確認することが可能です。患者さまにも変化をご覧いただけるよう、プリントしてお渡ししています。
検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。
歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専門の器具を使って取り除きます。
効率の良い歯磨きの方法をお教えします。
歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
2024年インプラント
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00
△:隔週で休診になります
日曜・祝日 木土(隔週)
お気軽にご連絡ください。