歯を抜いた後、歯を入れる方法は3種類あります。
それは入れ歯、ブリッジ、インプラントです。
その中でも取り外しがない方法はブリッジとインプラントの2つになります。
今回はブリッジとインプラントの違いについて解説しようと思います。
ブリッジは抜いた歯の両隣の歯を削って被せるため、残っている歯への負担が大きいというデメリットがあります。反対にインプラントは骨に植えるため他の歯には負担がかかりません。
また、ブリッジは3本分の歯を2本で支えるため、かみ合わせを弱くしないと歯が折れてしまいます。
その対応策として歯を小さくしてかみ合わせを弱くします。
インプラントはインプラントだけに力がかかるため他の歯への負担がなくなり、歯を正しい形で作ることが出来て、しっかりと噛む力を与えることができます。
ブリッジは歯が折れた場合、抜歯になり入れ歯になることがあります。インプラントは他の歯に負担を与えることがないので、他の歯がインプラントの影響で折れることはありません。
ブリッジは自分の歯を削るという点で負担があります、インプラントは骨に植える際外科が必要なので、一時的な痛みがありますが、3日程度で治まります。
痛みという点ではブリッジの方が少ないですが、歯を削るともうそれを取り戻すことはできません。
インプラントは歯茎を切開して骨に植えるので痛みを伴いますが、いずれ歯肉は回復するので元通りになります。
ブリッジに虫歯が出来ると神経を取ることになったり、歯を削る回数が増えます。
ブリッジは自分の歯を削るという点で負担があります、インプラントは骨に植える際外科が必要なので、一時的な歯茎への負担があります。
ブリッジは保険と保険外のセラミックがあります、保険外のセラミックだと自分の歯と近い形や見た目に近づけることができます。
また、インプラントもセラミックなので自分の歯に近い形のものができます。この点はブリッジもインプラントも同じようにすることができます。
しかし、ブリッジは両隣の歯と繋がっているので良く見ると不自然なこともあります、しかしほとんどは分からないと思います。
インプラントは両隣と繋がっておらず、自然な形で歯を入れられる。
ブリッジは両隣の歯と繋がっているので、ハミガキをしないと着色が隙間に多く付きやすくなる。
ブリッジは保険と保険外のセラミックがあるが、保険のプラスチックだと変色したり不自然になりやすいです。
入れ歯になるリスクを少なくしたいのであればインプラント。外科に不安があったり全身疾患
がある場合はブリッジという選択肢が最適解だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | × |
午前 9:00~13:00
午後 14:30~18:00
△:隔週で休診になります
日曜・祝日 木土(隔週)
お気軽にご連絡ください。